top of page
2014年度卒(修士)
K.Sさん
タキイ種苗株式会社

M.Kさん
2024年度卒(修士)
小林種苗株式会社
初めまして。五味研究室卒業生のM.Kです。
私は、イネのジャスモン酸(JA)シグナルで機能している転写因子に着目して、イネで重要な病害であるイネ白葉枯病の抵抗性にどう関与しているのか、また他のどんな遺伝子と関わっているのかなどを調べる研究をしておりました。
私が五味研究室に入ったきっかけは、学生実験での五味先生のプレゼンで研究に一生懸命取り組むことができるということに惹かれたことと、その学生実験で五味研究室の先輩にTAをしていただき、丁寧に教えてくださる姿を見たからです。私はあまり真面目ではなく、周りに流されやすいので、何か研究を真面目に取り組んでみたい思い、そのためにはしっかりと指導していただける先生と環境が必要だと思い、五味研究室に入ることを決めました。
実際に分属してみると、やはり苦戦が多い3年半だったと思います。私は学部で単位を4年生後期まで取っていて研究に打ち込む時間が減ってしまったり、実験がうまくなかったりと、学部・大学院を通してなかなか良い結果は残せませんでした。しかし、こんな私でも五味先生は根気強く指導してくださり、学会など外部への発表の機会を設けてくださるなど、五味研究室で様々な経験を積ませていただくことができ、確実に3年半前の自分と比べて成長できたと思います。またこの五味研究室での経験のおかげで、自分の納得する就活をすることができました。五味研究室という環境がなかったら、納得のいく大学生活は送れなかったと思います。
研究室分属で悩んでいる方、真面目に研究がやりたい、今までの自分を変えて何か真剣に挑戦してみたい方はぜひ分属をオススメします。
bottom of page